用語
原色
混色することであらゆる種類の色を生み出せる、互いに独立な色の組み合わせのこと。互いに独立な色とは、たとえば原色が三つの場合、二つを混ぜても残る三つ目の色を作ることができないという意味である。 純色とは意味が異なるので注意
色の三属性(三要素)
色の三属性とは、色相(色みの種類)、彩度(鮮やかさ、濃い、薄い)、明度(明るい、暗い)の3つをいいます
http://tomari.org/main/applets/iro/youso.html
色相
色相(しきそう)とは、色の要素、色みの種類のことをいいます。例えば青色であれば、薄い青も濃い青、明るい青、暗い青もすべてが青という色相に分けられます。
彩度
彩度(さいど)は、色の三属性の1つで、色の鮮やかさの尺度である。 かならずしも明度と区別できる?明度が高くて彩度が低いものと、明度が低くて彩度が高いもので同じ色になることはない?
明度
明度とは、色の属性のひとつで、その色の明暗の度合いのことである。明度を数値で表すとすれば、その数値が高いほど、色は明るみを増すことになる。明度が100%であれば白色、0%であれば黒色となる。
純色
純色とは、色相の中で最も彩度が高い(9s・色が濃い)色のことをいいます。
無彩色
無彩色とは、白、黒、灰色などの色みを持たない色のことをいいます。反対に赤、青、黄色などのように色みを持つ色は有彩色とされています 色の三属性である色相・明度・彩度のうち明度だけをもつ黒・灰・白をいう
補色
補色(ほしょく)とは色相環 (color circle)で正反対に位置する関係の色の組み合わせ。余色とも。二つの色光が加法混色で白色光を生ずるとき,2色は互いに補色であるという。物体色では減法混色により無彩色を生ずる二つの色をいう。色相環で相対する色は補色。
トーン
トーンとは色調のことで、明度(めいど・色の明るい、暗い)と彩度(さいど・色の濃い、薄い)の両方を組み合わせた色の分類のことをいいます。
照度
まず照度ですが、これは「ある面に入ってくる光の総量」を言います。どれだけの光で照らされているか、ということになります。ですから、照度を上げるには次の方法があります。 ?ライトを近づける。 ?ライトを正面に置く。 ?ライトを明るくする。ライトを増やす。 ビデオカメラなどで撮影可能な条件を最低照度してスペック表に掲載しているものがあるが、正確には撮影可能かどうかは照度ではなくて輝度で決まる。このスペックはあくまでも目安と言うことになります。
輝度
輝度というのは、「ある点から(カメラに)どれだけの光が発せられているか」を表します。照明の条件が同じでも、そこにある物体によって輝度が異なることが分かるでしょう。
アルファ値
コンピュータが扱うデジタル画像データにおいて、各点に設定された透過度情報のこと。完全な透明(無色)から、完全な不透明(背景の色をまったく通さない)まで設定することができる。アルファ値は、データ形式やソフトウェアによって扱える場合と扱えない場合がある。扱える場合、各点の色を表すデータに追加する形で表現される。この追加されたデータ領域をアルファチャンネルという。
疑似フルカラー
FRC(擬似フルカラー)とは、26万色表示のLCDパネルを使用した液晶ディスプレイにおいて FRC (Frame RateControl)という機能を利用して数回の画面(フレーム)書き換え(リフレッシュ)で異なるカラーパターンを表示することにより残像効果を利用して1600万色以上の表示を可能にします。
RGB
RGBディスプレイなどという言葉もあるように、RGBというのが
R | RED |
G | GREEN |
B | BLUE |